
交際期間は8ヶ月と少し。
付き合うときから結婚すると決めていたので、当初の予定通り結婚できてホッと一安心しているところです。
思い返せば、2017年5月に「来年結婚するぞ!」と宣言してみたものの、待っていても出会いが訪れるわけではなく。
知り合いと遊んだりご飯を食べに行ってみたりと色々と出会いを求めていましたが、ピンとくる人がなかなかいませんでした。
そんな中、自分が理想としていた人と出会えた場所。それがオンラインサロンでした。
出会いを頑張って探していた場所ではないのに、彼女と自然と出会え、結婚までの道のりもスムーズ。
オンラインサロンでの出会いはこれからの時代においては選択肢の一つになると確信をしました。
そこで、私の実体験を元に、オンラインサロンが新しい出会いの形としてどれだけ有用かということをご紹介します。
彼氏がほしいけど出会いがない、結婚したいけど出会いがない。
オンラインサロンには、そんな悩みを解決するヒントがたくさん詰まっています。
LINEでの相談も始めました!
LINEで友だち登録してもらえれば、個別にメッセージのやりとりができます。相談したいことがある人、もっと結婚や恋愛についていろんな情報を知りたいという人は登録してみてくださいね!
きっとあなたなら幸せになれる…。僕はそう信じています!一緒に幸せな恋愛、結婚生活を楽しみましょう!
目次
オンラインサロンってなに?
そもそもオンラインサロンってなんだろう?という方もいると思いますので、まずはオンラインサロンについて簡単に紹介します。
オンラインサロンとは
オンラインサロンとは、オンライン上で人と交流しながら学びを得たり、スキルを向上させる有料の会員制サービスです(無料のものも存在する)。
身近なもので例えると、横の交流が生まれるコワーキングスペースとか、みんなが集まれる公民館とか。
普段、自分の生活圏では出会えないような人と出会ったり、そこに学びのコンテンツが存在していたり。
ただ、スクールではないので学びだけではないし、オーナーが教えるというものでもありません。
有名なところでは、ホリエモンのやっているHIUや幻冬舎の箕輪さんがやっている箕輪編集室などがあります。
ちなみに、私が妻と出会ったのは、こちら!ファーストペンギン大学です!

ざっくり説明すると、会社に頼らずに自分の力でお金を稼げるようになろう!もっと自分のビジネスを飛躍させよう!という感じのオンラインサロンですね。
とにかく向上心のある人たちが集まる場、と思ってもらうといいかもしれません。
新しい出会いの形としてオンラインサロンはおすすめ
出会いの方法ってどんなものが浮かびますか?
- 職場
- 合コン
- 友達の紹介
- 趣味の場や習い事
- 婚活イベント
他にもありそうですが、ざっとこんなところでしょうか。
相席居酒屋なんてのもありますね。
さらに最近は出会いのアプリなんかも人気が出ているみたいです。
フェイスブックアカウントを利用したりして知り合いには知られずに安心して出会えるように色々と配慮されているみたいですね。
これだけ出会いの方法がたくさんあるにもかかわらず、出会いがないとなげく人があとをたたないのが現状です。
そんなあなたに私はオンラインサロンを一つの選択肢としておすすめします。

なんて声が聞こえてきそうですが、よく考えてみてください。
職場は出会いの場ですか?
趣味や習い事は出会いの場ですか?
実は、出会える場は出会いだけが目的でないことが多いんです。
オンラインサロンが出会いの場としておすすめできる5つの理由

確かに男女が集まれば出会える可能性はあるんだろうけど…なんてまだ半信半疑な方もいますよね?
そこで、実際にオンラインサロンに1年半も参加し、10個以上のオンラインサロンをみてきたオンラインサロンマスターの私が、オンラインサロンが出会いの場としておすすめできる理由を5つご紹介します。
- 顔と名前がわかる状態で気軽にコミュニケーションが取れる安心感
- 日本すべてが対象
- 価値観が同じ人や向上心が高い人がたくさんいる
- 普段の行動や発言がみられる
- 仲良くなるきっかけがある
いい出会いが生まれるにはちょっとした条件が必要なんです。
顔と名前がわかる状態で気軽にコミュニケーションが取れる安心感
まず、ネット上で出会うということに対する一番の不安は「会ったこともない人はよくわからないから怖い」ということではないでしょうか。
オンラインサロンはほとんどの場合、フェイスブックグループを使って運営されています。
つまり、参加者はすべてフェイスブックアカウントで参加、活動することになります。
フェイスブックといえば実名登録が基本のサービス。
なので、とても安心して参加することができます。
アカウントの内容がほとんど登録されていない人もたまにいますが、そういう人はそもそも対象外と思えばいいわけです。
犯罪に巻き込まれるケースは、匿名性の出会い系サービスだったり、SNSだったり。
安心感が持てるのはかなり重要なポイントです。
日本すべてが対象
出会える対象が日本全国であるということもおすすめのポイントです。
出会いというとついつい身近なところで探してしまいますよね。
ですが、日本全国へ目を向ければ出会える相手の数は圧倒的に増えます。
わざわざ田舎へ行って出会うという婚活イベントもたまに見かけますが、場所を選ばないならオンライン上での出会いは最適です。
バリバリ働いている人は転勤も多くあったりします。
どうせいつか転勤で自分の住む場所が変わる可能性があるのなら、最初から交際範囲を広げるのもありではないでしょうか。
例えば、私の妻は福岡県出身で、結婚するまでは福岡に住んでいました。
妻がよく言っていたのは、福岡は女性があまっていて、いい男が全然あまっていないということ。
妻の友人に聞いても同じことを言っていました。
そんな場合でも、場所を選ばずにいい人を見つけるなら福岡のことは関係ありませんね。
価値観が同じ人や向上心が高い人がたくさんいる
ただ出会える数が増えるだけではありません!
オンラインサロンというのは、お金を払って
- 何かを学びたい
- 実践したい
- 自分の価値をあげたい
そんな向上心に溢れた人たちがたくさんいます。
そうやって前を向いて進んでいる人ってとても魅力的じゃないですか?
また、自分が興味があるオンラインサロンで出会えたのであれば、価値観も同じである可能性が高いです。
私の場合、自分でお金を稼ぐこと、そのためにチャレンジをすること、という思いが根底にあるオンラインサロンで出会ったので、二人ともフリーランスとして働くことになんら違和感がありません。
それを特別なこととも思っていません。
だから、彼女がどんどん活動的になっている今は、私は彼女を支えながら自分のやりたいことをやろうと思っています。
もし、彼女が仕事をセーブするなら、私が彼女の分も働くかもしれません。
「かも」というのは、そこまで仕事の時間を多くしなくとも大丈夫だろうという余裕があるから。
どういう働き方をしたいか、時間をどう使いたいかということが共有できているので、特に心配しなくても大丈夫なんです。
普段の行動や発言がみられる
同じ価値観とはいえ、多少の違いはあります。
遺伝、育ってきた環境など、人の考え方や行動には様々な要素が影響してきます。
最初はいい人だと思っていたけど、時間が経つにつれて悪いところがどんどん出てくるなんてことありますよね。
オンラインサロンでは、普段の活動が見れるようになっています。
なので、その人がどういう発言をしているのか、どういう行動をしているのか。
継続して活動していく場所なので、人に接するときの態度などがよく見えます。
ネット上といえども、活動的な人であればあるほど、その人のことが目の前にいるかのようにありありとわかってきます。
ネット上の出会いって1対1なので、自分へ対する態度や発言しか見れないですよね?
でもオンラインサロンはいろんな人への対応が見れるので、ネット上であってもその人のことがよくわかるようになっています。
付き合ってみたら思っていたのと違っていた。なんてことは対面の出会いでもよく起こることです。
普段の態度や言動を見れるのはかなり貴重なことかもしれません。
仲良くなるきっかけがある
いい人と出会えるというのはよくわかった。
でも、出会っても自分から声をかけたりして仲良くなるのが得意じゃないの!なんて悲鳴が聞こえてきそうです。
安心してください。
オンラインサロンには、自然と仲良くなれる仕組みまで揃っています。
ここまで書いていて、もはや最強の出会い方なんじゃないかとさえ思えてきました。
オンラインサロンというのは、フェイスブックのスレッドのほか、フェイスブックグループやチャットグループなどを使って、チームを組んだり、プロジェクトを進めるなどということが行われています。
つまり、気になる人と同じチームやプロジェクトに入れば、同じ目標を共有して一緒に参加できる、仲良くなるチャンスができるということなんです!
さらに、オンラインサロンといえども、ほとんどのサロンはオンライン上だけでなく、オフライン、つまり実際にどこかに集まってみんなで作業やイベントなどをする機会もあります。
なので、オンライン上だけのやりとりだけでなく、会いたければ会いにいくことも可能なんです。
私の場合、オンラインサロンで学園祭をしようということで、学園祭実行委員というものに入っていました。
そこに私の妻もいたのです。
オンライン上でzoomというテレビ会議システムを使い、みんなでなんども顔を合わせているので、オンラインといっても顔も声も仕草もわかります。
また、彼女が参加するイベントで会ったり、学園祭当日にみんなで集まって作業をしたり。
付き合うまでに会った回数は実は4回。
4回目にご飯に誘ったときに付き合い始めました。
それくらいオンライン上でも密なつながりを作れるのがオンラインサロンでの出会いの特徴です。
オンラインサロンは出会いの場じゃない?しかもネットで出会いなんて

そうは言っても、まだまだオンライン上で出会うのなんて危ないんじゃないの?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
もちろん、それは否定しません。
対面で出会う中で仲良くなり、付き合って結婚。
それが一番安心で理想と思うかもしれません。
私はリアルな場での出会いを全く否定していません。
ただ、リアルな場での出会いがなかなかない人の選択肢の一つとして、オンラインサロンが新しい選択肢になるということを伝えたいだけなのです。
すでにネット上で出会うことは当たり前の時代!
実際に、オンライン上で出会うことが珍しいことなのか調べてみました。
・10人に1人がインターネットやSNSが出会いのきっかけに
・男性の場合「SNS(6.2%)」「SNS以外のインターネット(5.1%)」
・女性の場合「SNS以外のインターネット」が4.3%と第6位であった。男性で6.2%であった「SNS」は、女性では約半数の3.7%
男性は11.2%、女性は8%の人がインターネット上での出会いというのを経験しているようです。
オンラインサロンに限らず、オンライン上のコミュニティというのはどんどん増えています。
近くに仲間がいなくて作れなかったようなコミュニティが、スマートフォンの普及によってオンライン上で作れるようになっているのです。
自分の好きなものや自分の活動を通じて人と出会い、異性として意識する人が見つかって結婚へと向かう。
そんなことがオンラインで起こるようになっています。
自分の周りにいないからといって、心配する必要はありません。
世の中にはこれだけの人がオンライン上での出会いをすでに経験しています。
もはや、オンラインで出会うということが当たり前になっているのではないでしょうか。
まとめ
私の実体験と活動を元に、オンラインサロンが出会いの選択肢としてかなり優れているということをご紹介しました。
オンラインサロンは、出会える人が増えるだけではなく、同じ価値観を共有できる人が見つかり、その人の普段の行動や言動、人柄などがよく見えるというかなり優れたものです。
しかも、出会い以外の目的があり、参加することで自分のスキルアップにもなるなら一石二鳥ですよね。
コミュニティというものが最近とても盛り上がってきているので、引き続き注目していきたいと思います。
ぜひ、皆さんもいい出会いを見つけてくださいね(`・∀・´)
2018年4月11日、結婚しました!